こちらが逆に聞きたい「無職になったら夫としたいこと」/カレー沢薫

超像可動 ジョジョの奇妙な冒険 第1部 ジョナサン・ジョースター WF2016[冬]限定版
今回のテーマは「無職になったら夫としたいこと」だ。
どの角度から見ても、しみじみヤバいテーマだ。
ついに会社を辞めると言った瞬間、即このテーマが届いた私の気持ちを2文字で考えて欲しい。
銃殺とか撲殺とか色々あるが、どれも正解だ、5点くれてやる。
このテーマの狂っているところは色々あるが、一番ヤバいのは「何を浮かれていやがる」という点だ。
私が現在、満70歳だったとしたら「これからは社交ダンス(ソロ)を楽しみたいですね」と展望を語ってもいいかもしれないが、今回はただ単に、あと最低30年は働かないといけないのに職を失った、というだけにすぎない。
女が会社を辞めると言うのに対し「結婚してるし旦那さんも働いてるからこれから悠々自適だね」と「少なくとも生活は安泰」みたいなことを言うのは、頭が旧石器時代すぎる。火起こしからやり直してくるべきだ。
もちろんそういうご家庭もあるとは思うが、ごく一部であり、現在多くの家庭が夫婦共働きで家計を成り立たせている。我が家も間違いなくそうだ。
今回その柱の1本、それも薄給ながらも安定している方の1本が折れるのだ。
つまり今回の件は我が家にとって完全にバッドニュースでしかない。よって「無職になったら夫としたいこと」などという脳に直接花が咲いている多重人格探偵サイコかよというような北京原人テーマは、仮にも「夫婦像の新しい形を模索していくメディア」と謳っているTOFUFUには全く相応しくない。正しくはこうだ。
「無職になってどうすんの?」
こっちが聞きたい、以上だ。
それにこのテーマは夫婦関係のみならず、人間関係において一番大事なことを無視している。
「相手の立場になって考える」ということだ。
私はこのテーマを見た瞬間、ジョナサンジョースターの親父の顔になって、こう言った「逆に考えるんだ」と。
ちなみに私の退職は、本当に急に決まったので夫に相談する間もなかった。
もし逆に夫が相談もなしに会社を辞めたらそれだけで心中穏やかではない。
もちろん辞めることに関しては、相手も思うところがあったのだろうし、無理なものを続けさせるわけにはいかないので、心は嵐でも、とりあえず受け入れようとはするだろう。
そんな状況で「俺も無職になったら時間あるし旅行とかたくさん行こうね!」と言われたらどうか。
「ハロワへ行け」
北方謙三の顔でそう言うだろう。
よって、今回のテーマにあえて答えるなら「夫の前では出来るだけ神妙なツラをする」だ。