結婚生活で「これはもうダメだ」と思う瞬間【前編】/ティナ助
ケース②:出産
あーこれもあるある。みんなゆうてる。産後クライシスって言葉もあるように、急に夫がキモく見えたり邪魔になったり癪に触ったりする現象が多くの女性に起きるのですが、この問題、ホルモンバランスのせいでそうなるだけ、とは片付けられないのです。
出産後に突然ズブの素人が「母親業」を担わなきゃいけないかたわらで、男性の方は「父性がわくには時間がかかる」とかなんとかヌルいことを言ってサボッている。
その光景を想像しただけでイラついてくるけど、グッと堪えてこちらも男性の気持ちになって、「なぜそんなことになるのか」理由を考えてみましょうか。。。。
想像するサボりの理由:母乳が出ない(=手伝いたいけど何をしていいかわからない)
そっか。なら授乳の時間以外はなるべく抱っこしようか。「俺が抱くと泣き止まない」とかふざけたこと言って丸投げしてないで、泣き止むまで3時間でも4時間でも抱っこして、母親に自由時間を作れ。
想像するサボりの理由:子供ばかり構って相手にしてくれない(=から拗ねて酷い態度をとる)
いやお前が構えや、子供を。奥さんを。つねに奥さんが一番して欲しいことを察して動けや。オムツ替え、寝かしつけ、掃除、料理、買い物、その他すべて、家庭内で起こっているすべての案件を24時間体制でマネージメントしろ。
想像するサボりの理由:奥さんが怖い
敵意抱かれるような言動してないかじっくりヒアリングしてみ?
奥さんは命がけの出産っていう戦から無事生還した武将です。殿様に接するような敬意をもった態度で接しているか、見直してみようか。ちゃんと懐に草履入れて温めてるかーーー、猿!
ハアハア、、、ごめん、ダメだわ。シュミレーションだけでイラつくわ。出産後にこそ、「この人と結婚してよかった」と思わせるパフォーマンスをして欲しさしかないわ。「手伝う」とかトンチンカンなこと言ってないで、自分もガッツリやろうよ。父性なんてわいてこなくても、とにかく体を動かしてよ。
育児っていうのは24時間営業のファミレスです。あなたはそこの店長。繁盛店なのにバイトは奥さん一人しかいなくて、店長はフロアに出ないため奥さんのシフトは週7日、24時間、遅番も早番も通しで入ってます。
ね、これ、仕事だったらどんなにやばい状況かわかるっしょ?
夫婦の危機を乗り越えるためにお互いの言い分と気持ちをシェアしよ、と思ってやってみたものの、今のところ、男性側に対するディスしか出てきてませんが(泣)、結婚生活で「これはもうダメだ」と思う瞬間【後半】に続きます!
子供の進学・進路、親の介護などなど、ゾッとするイベントが目白押し!(号泣)
Text/ティナ助